Note: The slideshow mode requires javascript.
メールソフトのインストール
Tokio Kikuchi
メールソフト(Thunderbird)のインストール
メールソフトにはいくつもの種類がありますが、Thunderbird を利用してください。
後で、追加機能を授業で利用します。
Thunderbird ホームページ
または、
学内
からダウンロード
「保存」を選びますが、
どこに
保存されるか、よく見ておいてください。(普通はダウンロードに保存)
Thunderbird のインストール
インストールファイルを実行します。
スタートから保存したフォルダを開き、
Thunderbird Setup 3.0.4.exe
をダブルクリックして実行します。
テキスト 53ページ から、説明があります
インストールが完了したら引き続き起動と設定を行います
Thunderbird の最初の起動と設定
テキスト 55ページ から、説明があります
自分の名前(日本語可)、メールアドレス を入力
メールアドレスの例:
[email protected]
メールサーバの検索を中止
詳細設定 で
ユーザ名 (b103g999x) 最後の1文字必要
受信サーバ mail.s.kochi-u.ac.jp POP 110
送信サーバ mail.s.kochi-u.ac.jp 25
追加設定
アカウント設定で細かく設定
署名ファイルの設定は後日 (スキップ)
p61 21 「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックをはずす
プロキシ設定は省略 (ブラウザと同じです。各自で)
自動プロキシ設定スクリプトが使えます
設定の確認方法
よく見る ... でも人間だから見逃すかも
「新しい電子メールを作成」 (p65) を使う
自分宛にメールを出す (自分のメールアドレスは大丈夫?)
メールを受信する。(届いてなかったら、自分が出したアドレスが正しかったかどうかチェック)
設定の確認(2)
届いたメールに返信する。
メールを受信する。(届いていなかったら、「アカウント設定」に入れたメールアドレスが正しいかどうかチェック)
最初とその返信が、正常に届けば OK.
署名の設定は
テキストファイルの作成(連休後)にやりますが、
さっさとできる人は、やってもらってかまいません
メール設定ができた人は
菊地あてにメール してください。
件名は自動的に設定されますので、そのままにしておいてください。
メールの本文には、感想でも何でも書いても書かなくても結構です。
これから(5月以降)は、出席をメールで確認するかも