高知大学 理学部 数理情報科学科 情報科学コース
2003年度(平成15年度) 卒業研究発表会 プログラム

会場: 高知大学 理学部 情報科学棟 1階 (地図
日時:2004年2月13日(金) 9:00~
第1会場(情報科学第1講義室) / 第2会場(情報科学第2講義室)

修士論文審査会プログラムはこちら

■ 第1会場(情報科学第1講義室)午前の部
発 表 者発 表 題 目        
森 研究室(9:00-10:45)
WALID BIN SHAHARUDIN 「3変数におけるV2-equivalentな論理式の発生パターンについて」
町田桂一 「FDLを用いた推論システムの構築法 - メンバーシップ関数の分割数について -」
仲川優美・形部裕美 「バイオメトリクス認証 未来予想図 - 3つ目の波を探れ -」
土居奈津子・橋詰 絢 「マウス操作による個人認証の可能性について」
山元健太 「キー入力リズムによる個人認証について - ゆらぎの発生とその検出 -」
中込研究室(10:45-12:00)
おおち 義澄 「Javaによる英国式オークションのシミュレーション」
大畑久司 「Javaによる3D調和振動子系のシミュレーション」
西田聖二 「Java3DによるFullerene型結晶模型の立体表示」
日高慎二 「Javaによる3Dグラフィックスシステムの構築」
山川貴弘 「Javaによる3D万有引力系のシミュレーション」
■ 第1会場(情報科学第1講義室)午後の部
國信研究室(13:00-14:30)
林 成憲・町田慎弥 「HDL(ハードウェア記述言語)を用いた
浮動小数点プロセッサの設計」
藤井寿雄・山中崇弘 「HDL(ハードウェア記述言語)を用いた
マイクロプロセッサの命令セットアーキテクチャの検討」
宮地直也・山口幸紀 「パイプライン処理によるマイクロプロセッサの性能向上と設計」
豊永研究室(14:30-16:00)
木坂有男 「ウォーターマーキングに利用可能な一配線法の考察」
小嶋真平 「大規模グローバル配線法の考察」
武永 秀 「縦横規則を用いない迷路配線による再配線法の考察」
田辺和之 「ペア交換法を組み込んだシミュレーテドアニーリング法の考察」
趙 岩松 「シミュレーテドアニーリング法の初期温度依存性の考察」
山崎雅史 「配線負荷モデルを継承するスタンダードセル配置法の考察」
松枝研究室(16:00-16:30)
安里大作 「素因数分解の困難性」
大森謙一 「脳内情報処理の基礎」
■ 第2会場(情報科学第2講義室)午前の部
長沼研究室(9:00-10:00)
神戸幸一・小野 空・
大喜多 貢・小澤 武 
「束の数え上げとグラフの彩色」
伊藤研究室(10:00-11:00)
品原史洋・白石 裕 「自律型ロボットの移動計画問題についての研究」
三家本 豊・宮川 智 「自律型ロボットの移動計画問題における経路探索アルゴリズムの評価実験」
岡本(竜)研究室(11:00-11:45)
川畑しのぶ・西井雅之 「プログラミング演習における知識定着を指向した学習支援システム」
濱田美奈子 「問題自動作成のためのC言語ソースコードからの領域知識構造の自動抽出」
■ 第2会場(情報科学第2講義室)午後の部
塩田研究室(13:00-14:30)
太田浩祐・重光孝俊・吉村知洋 「Pohlig-Hellman 法による有限体 Fpn 上の離散対数計算実験」
長友智恵子・西村治香 「指数計算法による有限体 Fpn 上の離散対数計算実験」
山本直生 「p-1 法による素因数分解実験」
菊地研究室(14:30-15:15)
木谷由実 「環境情報の3D表示を目的とするモデル作成の試み」
舒 清雷 「衛星雲画像データベースにおける画像の特徴抽出の試み」
須藤藍子 「コミュニティポータルサイトのセキュリティモデルに関する研究」
本田研究室(15:15-16:30)
藤永 恵 「印象語による風景画像データベースの検索」
佐原智子 「時系列画像からのオブジェクト認識の自動化 ー 気象画像への適用 ー」
勝吉進一 「隠れマルコフモデルによる時系列気象画像からの知識発見」
荒木貴光 「ICA による顔画像特徴量抽出と SVM を用いた表情認識」
小池 翼 「ステレオマッチングと SVM による三次元空間内オブジェクト認識」
關岡直城 発表者の都合により2月16日修士論文発表会前に実施

戻る