情報科学教室 時間割り(2025年度2学期)

  • 青字:大学院対象, 緑字:学科外講師, *印:必修
  • 学部科目の [ ] 内の数字は履修開始年次
月 曜 火 曜 水 曜 木 曜 金 曜
1限
*物理学概論 [1] (中村)
ソフトウェア工学 [3] (河井)
力学I [1] (祖谷)
ヒューマンコンピュータインタラクション [2] (三好)
*学問基礎論 [1] (芝)
*数値解析 [3] (塩田)
応用数学 [2] (塩田)
情報ネットワーク論演習 [3] (三好)
2限
情報社会と情報倫理 [3] (老川他)
コンピュータアーキテクチャ [2] (髙田)
並列分散システム特論 (森)
シミュレーション工学 [3] (髙田)
機械学習特論II (木脇)
医療画像解析 [2] (續木)
情報と職業 [2] (老川他)
熱力学 [1] (藤代)
光情報工学特論 (塩見)
3限
*プログラミング演習II [2] (岡本)
神経情報科学特論 (續木)
人工知能工学 [3] (岡本)
デジタルイメージング特論 (Jackin)
離散数学特論 (鈴木)
*理工学情報処理演習 [1] (三好・續木・老川・木脇・鈴木)
代数学演習 [2] (福間)
4限
*理工系線形代数学 [1] (河井)
*プログラミング演習II [2] (岡本)
一変数の微分積分 [1] (下村)
自然言語処理特論 (阪口)
集合と論理 [1] (鈴木)
*理工学英語ゼミナールI [3] (全教員)
機械学習への数理 [3] (木脇)
学習アルゴリズム特論 (木脇)
5限
*科学者・技術者倫理 [1] (笹原他)
計算機アーキテクチャ特論 (老川)
*理工学研究プロポーザル [3] (全教員)
*IDD教育プログラムゼミナールI (主指導教員)
データサイエンス基礎 [1] (斎藤)
*情報科学ゼミナールII (主指導教員)
6限
  • 授業時間帯
    1時限: 8:50-10:20 2時限:10:30-12:00 3時限:13:10-14:40
    4時限:14:50-16:20 5時限:16:30-18:00 6時限:18:10-19:40
  • 大学院の対面授業は基本的に401号室で行います。
  • この他, 「理工学英語ゼミナールII」,「卒業研究」等この表に無い科目の登録もお忘れなく。
  • 共通教育科目については 高知大学履修案内検索 をご覧ください。

1学期へ / 集中講義へ / 教育の情報へ / 情報科学教室の表紙へ